外来診療
耳鼻咽喉科
耳鼻咽喉科 外来診療のご案内
耳鼻咽喉科麻生北見病院は、オホーツク圏における耳鼻咽喉科の専門病院として平成9年6月に開院しました。耳鼻咽喉科の領域は、首から上(目や脳などを除く)の部位の病気を扱う診療科です。
当院の外来診療では、主に難聴・中耳炎・めまいなどの耳の病気、アレルギー性鼻炎・副鼻腔炎・鼻出血・鼻骨骨折などの鼻の病気、扁桃炎・甲状腺腫・声帯ポリープといった、のどの病気を取り扱っております。
その他にも耳鼻咽喉科の専門病院として、日常的な風邪症状から高度外科治療まで、耳鼻咽喉科領域のすべての疾患において対応が可能ですので、お悩みの方はご相談ください。
病気にお休みはありません。だから、わたしたちも休みません。
病気は日曜日や祝日・元旦でも待ってはくれません。そのため、当院では365日年中無休で外来診療を行っています。耳鼻咽喉科では「予約制」を採用していますが、予約外の患者様もできるだけ受入れています。
また、当院では「専門病院として、皆様に満足していただける医療を提供します」という法人理念の基に、患者様の安心と信頼を得られるような診療を心掛けています。
受付時間・外来担当医表
耳鼻咽喉科/歯科口腔外科 共通
月~金 | 土・日・祝 | |
---|---|---|
午前 | 9:00~12:00 | 9:00~12:00 |
午後 | 13:30~16:30 | 13:30~16:30 |
夜間 | 18:00~19:00 | 休 診 |
耳鼻咽喉科・外来受診の患者さまへ
耳鼻咽喉科は予約制を導入しております。
定期通院の方は可能な限り予約をお取りしてからご来院くださいますようお願い申し上げます。
1.受付のご案内
- 午前8時より正面玄関が開錠します。
- 受診希望の患者様は総合受付にお越しください。また、保険証/診察券/紹介状等をご提示ください。
- 受付後に番号札をお渡しします。診療開始前に受付をされた患者様は、下記の時間になりましたらお名前をお呼びし番号札をお渡しいたしますので待合ロビーでお待ちください。
午前:8時40分
午後:13時20分
夜間診療:17時50分 - 予約患者様の診療が優先となります。予約外患者様は待ち時間が発生いたしますのでご理解頂いたうえで受付をお願いいたします。
2.診察時のお願い
- 診察の順番になりましたら、お名前をお呼びしますので、呼ばれましたら診察室へお入りください。
- 診察の前にはジュース/お菓子類を飲食しないでください。
- 診察の時には、義歯/イヤリング等は、はずしてください。
- 診察の前には、鼻をかまないでください。
- 番号札は、会計時に回収しますので、無くさずに保管してください。
3.夜間診療時のお願い
- 夜間診療(18:00~19:00)は、日中と比べて、待ち時間が長くなることがございます。
- 診察/検査等の内容により、順番が前後する場合がございますので、ご了承ください。
4.会計のご案内
- 診察終了後は、総合受付前の待合ロビーでお待ちください。
- 会計の準備ができましたらお名前をお呼びいたします。会計の際に番号札を受付スタッフへお渡しください。
- 点滴をされた患者様は、点滴をされている間に会計が出来ている場合がございます。点滴が終了されましたら、お手数ですが会計窓口までお越し下さい。
- 診療費のお支払いは現金の他、クレジットカードが使えます。
5.その他注意点
- 院内では携帯電話での通話はお控えください。
- 院内での撮影/録音は禁止しております。
- 院内で撮影した写真をSNS上に投稿することは、個人情報保護やプライバシー保護の観点から禁止しております。
減感作治療 舌下免疫療法について
ダニアレルギー性鼻炎やスギ花粉症の治療法の1つにアレルゲン免疫療法があります。
当院では、以前からアレルゲンを含む治療薬を皮下に注射する「皮下免疫療法」を行っていましたが、近年では治療薬を舌の下に投与する「舌下免疫療法」が登場し、自宅で服用できるようになりました。
こちらの治療法は、ダニアレルギー性鼻炎またはスギ花粉症と確定診断された患者さんが治療を受けることができます。
1日1回、少量の治療薬から服用をはじめ、その後決められた一定量を数年間にわたり継続して服用します。初めての服用は、当院の医師監督のもと行い、2日目からは自宅で服用していただきます。
服用期間は3年以上が推奨されています。また、1ヶ月に1度受診して頂くことが望まれます。
正しく治療が行われると、アレルギー症状を治したり、長期に渡り症状を抑える効果が期待できます。
〔注意〕
体調がすぐれない場合や、減感作治療についての不明な点がございましたら、先に診察を受け医師に相談するようお願いします。
保険外診療費について
当院では、下記の項目について、ご希望の患者様にご負担をお願いしております。
証明書等(税込)※1通につき
医療費証明書 | 550円 |
通院証明書 | 1,100円 |
補装具(補聴器)要否意見書 | 1,100円 |
入院証明書 | 5,500円 |
診療記録等の開示(税込)
診療記録等のコピー(白黒) | 10円 |
診療記録等のコピー(カラー) | 50円 |
画像データCDR | 110円 |
診療記録等の閲覧 | 1,100円 |
診断書等(税込)※1通につき
一般診断書 | 2,750円 |
障害者年金診断書 | 3,300円 |
身体障害者申請診断書 | 4,400円 |
死亡診断書1通目 | 5,500円 |
死亡診断書2通目 | 3,300円 |
死体検案書1通目 | 11,000円 |
死体検案書2通目 | 7,700円 |
その他(税込)
インフルエンザワクチン接種 (耳鼻科) |
3,000円 |
生命保険症状調査面談料 | 5,500円 |
施設紹介
待合室
お名前、または診察番号をお呼びいたしますので、お待ち下さい。
(図書をご用意しております。ご自由にご利用ください。)
授乳室
使用状況をご確認の上、ご自由にご利用ください。
受付・会計
初診の方は初診カードを、再診の方は診察券を受診カード箱に
お入れ下さい。
ご要望等、お気軽に職員にお申し付けください。
聴力検査室
専門スタッフと最新機器による聴力検査、測定を実施。
ひとりひとりの「きこえ」の特性を把握し、その人にあった最適な治療方針を決めます。
CTスキャナー
最先端の設備を誇るコンピュータ断層撮影により疾患部の微細な病状病変を的確に把握、精度の高い診断を行います。
プレイルーム
お子さま用広場です。
ご自由にご利用ください。